2007-01-01から1年間の記事一覧

 倍力機能付きブレーキ・ケーブル2in1アダプタの試作

14:30からはじめ、ぎりぎりなんとか夕食に間に合う18:30まで作業をおこないましたが、写真の物プラス、側板2枚の穴あけで終わってしまいました。 つごう4時間やって、たったこんだけ。だいたい半分終わったぐらいです。ですが、試作ってのはだいたいこんなも…

 ブレーキの引きを軽くする

参考URL : 1 / 2

 ロイ賞ブログ部門入賞

etc

ありがとうございます。

 ZOXのTRIKE化 仮組み写真を入手

しばらくは独り占め(オーナーも見てるから違うか)させてもらおう。

 Greenspeed ANURA trikeのリア用ブレーキレバー

etc

取説PDFに大きな写真が載ってました。 良いですね、これ、欲しいわ。

 ZOXのTRIKE化作業 今後の予定

塗ってしまうと修正が難しくなる(塗装を剥がなきゃならんからね)ので、鉄地剥き出しの未塗装のままSatoさんに一式送り、試験走行をしてもらいます。もう既にフレーム1台分は(ハブは2台分)西国に旅立っており、とある有名リカンベント販売店でのホイール…

 ZOXのTRIKE化作業 その29

リアキャリアを作りました。総SUS304ステンレス製です。普通は錆びません。 長さは330mmぐらいです。そんだけあれば買い物篭ぐらい乗っかるでしょう。 カゴの固定は、各人なんとか工夫してください。 M5ボルト4本で固定します。 気になる重量は 295gでした。…

 ZOXのTRIKE化作業 重量測定の巻

どうもあの、いろいろあちこち見渡して分かったんですがね、重量ってのは「軽量を誇る場合のみ」公開されるもので、誇れる数値じゃない場合は「N/A」で誤魔化すのが業界のセオリーらしいんです。 トライクフレームは鉄製ですからね、素材からして軽量を期待…

 ZOXのTRIKE化作業 その28

ハブを取り付け定盤に立たせ、水平器を載せました。 水平器が水平を示せば、両端のハブは平行に揃っているということです。 ど〜だ。

 ZOXのTRIKE化作業 その27

リアフォークの固定にはM5の蝶ボルトも2本使うのですが、こういうこまかいモンは「外して、そこらへんに置いて、見事紛失」となる恐れが高いので、トライクフレームを使わん時にボルトを差しておく穴をあけました。 赤い矢印で指し示した穴にはM5のタップが…

 ZOXのTRIKE化作業 その26

リアキャリア取付用のステーを溶接します。 部品製作時は「治具を作って固定して」と思ってたんですが、ダボ穴なんぞ精度云々どうでもいい、とりあえず付いてりゃいいだけのものなので、時間をかけて治具を製作するのはヤメにしました。 既存リアフォークエ…

 ZOXのTRIKE化作業 その25

両端が決まったので、次にセンターの金具を取り付けます。 赤い矢印で指し示した部分、両端のボルト4本を締め込みます。 青い矢印で指し示したボルトは、作業が全て終わるまで絶対に外しません。 金具押さえのアングルを取り付け 内幅は100mmジャストにセッ…

 ZOXのTRIKE化作業 その24

で、実際の作業。 赤い矢印で指し示したとこ、ボルト4本で金具を固定します。 ちなみに、青い矢印で指し示したとこのボルトは、フレーム製作が完了するまで絶対に、なにがあっても外しません。理由は、面倒なんでカット。 フレームパイプを置きます。角に斜…

 アクセス数がた落ち

etc

いや、自分でも「なんぼあれでも引張りすぎだろ」と感じているので、第三者が飽きるのは当然だと思う(笑)

 ベルトサンダー折れる

etc

樹脂製の柄がバキっと。さすがにこれは修理不能でしょう。もう15年以上使ったからね、寿命ですよね。新しいのを買うか。

 ZOXのTRIKE化作業 その23

リアフォークエンド受け金具の溶接はこんな感じでします。 それ用のアングルを取り付け、 金具を置いてシャフトを通します。 金具は内外から締め上げて固定します。 画像向って左の金具にはM9x1のタップがたててあるので、締め付けのナットは内側に一つだけ…

 ZOXのTRIKE化作業 その22

まず、フレームパイプ両端に片持ちハブの受け金具を溶接します。 既存リアフォークエンド受け金具は、その次。 上から見るとこんな感じ。 とりあえず撮影の邪魔なので取り外してありますが、実際の作業の時は、フレームパイプはクランプでガッチガチに固定し…

 定盤の上に蛍光灯をつける

etc

作業スペースは元車庫なので照明が少なく(ついでに寒い)、昼でも薄暗いです。特に溶接をやっている場所は、照明から水平距離で2mぐらい離れており、壁に向って作業をしていると手元が影になります。昼間作業できるならまだなんとかなりますが、作業のメイ…

 ZOXのTRIKE化作業 その21

トライクフレーム組み上げ用治具一覧。 固定用のボルト一覧。M6が19本のM4が8本。 この数のボルトを、何度も何度も付けたり外したりしながら溶接していくんです。

 ZOXのTRIKE化作業 その20

製作部品一覧。これらを溶接で組み上げます。

 ZOXのTRIKE化作業 その19

一つだけ心配事がありまして。 写真のモノはフロント用のクイックレリーズなんですが、O.L.D.100mm用とはいえ、全長は150mmぐらいあるんですよ。 車幅600mmと、トライクとしては異常レベルで狭い作りなので、エンド受け金具と片持ちハブ取付金具の間もご覧の…

 ZOXのTRIKE化作業 その18

リアキャリアのステーを作りました。 リアフォークエンド受け金具にも新たに穴を開け、M5のタップをたてました。 新造の金具はフレーム下部に溶接します。穴が2つあいてますが、向って右の穴は治具固定用で、キャリア取り付けには使用しません。 こんな感じ…

 ZOXのTRIKE化作業 その17

フレームパイプに受け金具をのせ、両端にハブの取り付け金具を置きました。で、ハブの中心に丸棒を通してあります。 ご覧の通り、ハブの中心(車軸)は、リアフォークエンドのアクスルが通るU字の溝(スロットというんですか?)ではなく、下のダボ穴を通っ…

 ZOXのTRIKE化作業 その16

リアフォークエンドの受け金具のアクスル通す穴は、右はM9x1のタップたててますが、左はφ9の通し穴です。 こんな感じになります。実際の運用時はアクスルにはクイックレリーズを通しておくんですが、撮影の邪魔なので外してあります。 金具左右ともタップを…

 ZOXのTRIKE化作業 番外編 ハブ左右の巻

コメントで質問があったハブの左右の件、ご覧の通りです。 ハブ自体は左右共通(刻印もなにもないので、たぶんそう)なんですが、ブレーキに左右があり、取り付け方向が指定されています。逆につけるとどうなるんでしょう? L・Rの刻印あり。

 ZOXのTRIKE化作業 その15

ハブの中心軸(アクスル)には9mmと10mmがあります。他にもあるんだろうが、とりあえずそこらの自転車屋さんで気軽に購入できる中空のアクスルはこの2種類(+インチのもあるのか) 太い方が高強度なのは当然ですから、私としては10mmアクスルを使いたいんで…

 ZOXのTRIKE化作業 番外編 - いまさら車両紹介の巻

Satoさんの。 フゥさんの。 この2台用の「工具ナシで着脱可能なトライク・フレーム」を作ってる。ついでに「本体への追加工はナシ」とか、「(道交法の)普通自転車規格内に収め、堂々と自転車通行可の歩道を走行する」とか、「個体差のないモノを製作するノ…

 ZOXのTRIKE化作業 番外編

せっかく撮ったんで載せとこう。 既存リアフォークエンドの上のダボ穴は、シートステーを固定するためにM6ボルトが入るので、トライクフレーム側の受け金具は、ボルト及びナットと位置的に被らないようにしてあります。 あ〜あとですね、製作過程に興味のあ…

 ZOXのTRIKE化作業 その14

特に根拠はないのですが、エンド受け金具の下に補強を入れる事にしました。 穴をあけました。この穴にφ6mmの丸棒を通します。 溶接面積を広げるため、穴の縁を可能な限り斜めに広げます。 これは以前も書いたことですが、なんらかの目的(今回は、上に受け金…

 ZOXのTRIKE化作業 その13

既存リアフォークとの接合部というか、リアエンドの受け金具というか、トライクフレームに限っていえば「真中のエンド」(片持ちハブが取り付けられるのは「両端のエンド」だ)を作ります。 とりあえず必要部分の採寸をします。バイスに固定し定盤に立たせま…