2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

 ビデオカメラを取り付けるステー その10

位置調整機能が加わったので検証に向いました。下りは良いとして、12%の坂をKMX X Classと同じ車重のpython deltaで上るのはイヤので、車にはpythonと電動アシスト自転車を積んでいきます。 まず最初に、坂の下で車を停め、電動アシスト自転車だけ降ろします…

 ビデオカメラを取り付けるステー その9

ゴムとステーを連結するM5ボルトは、半径3.5mm分の押え面積があるので固定に問題は無いと思うのですが、FDポストとゴムを連結するM8ボルトはワッシャーがないので、ボルトが太いわりに押え面積が半径2.5mm分しかなく、「あまりボルトを強く締め込むと、キャ…

 ビデオカメラを取り付けるステー その8

とある重要な使命を帯びた前輪周りの画。 また12%の坂にきました。 左にカーブする辺りまでで、だいたい1kmです。 水平器で測ってみたら、角度にすれば7〜8度ってとこらしい。 揺れは、リジット時と同じような気が・・・・ただし、一貫してサイコンの文字は…

 ビデオカメラを取り付けるステー その7

振動対策(画像のブレ防止というより、カメラの破損防止の意味が強い)のゴムサスも装備したし、サイコンも67km/h以上もカウントしてくれるであろう製品に交換したので、既知の問題はすべて解消(結果は知らんけど)したか?というと、さにあらず。 実はもう…

 ビデオカメラを取り付けるステー その6

ゴムサス装備の図。 カメラはステーに直付けになりました。 サイコンはコードレスタイプに載せ替えました。 カメラを載せました。水平にセットしてあります。角度調整はできません。する気もない。 手で押せばそれなりにしなってくれます。 走行時に路面から…

 ビデオカメラを取り付けるステー その5

「入手しやすいから」という安易な動機でゴムを購入しました。@168円です。 ゴムブロックは何種類かあったのですが、使い勝手の良さそうな穴が開いている+直径が50mm(φ50の平座金を持っているので)という点が気に入り採用しました。 φ12の穴が2つ開いてま…

 カメラネジ

左から 1) 手持ちのM6ボルト。首下長10mm。ステンレス製。 2) ホームセンターで購入したW 1/4インチボルト。首下長12mm。メッキ仕上げ。 3) 通販で取り寄せたU 1/4インチボルト。首下長12.7mm。ステンレス製。 W 1/4とU 1/4(並目:1インチ中20山)は、ネ…

 トランジット・コンパクトの修理 その8

修理作業はすべて終了したので組み立てました。 たたんでみても 緑の矢印で指し示した部分、補強材はどこにも接触しません。 赤い矢印で指し示した部分は、マスキングテープを剥がす時に失敗した箇所です。妙に丸く黒塗料が剥がれてしまいました。まぁ、錆止…

 ビデオカメラを取り付けるステー その4

最近「カメラは家電量販店で買うもん」という頭になっているので、カメラ用品もヤマダ電機とかコジマで探してました。しかし、ふと、カメラ屋さんというか写真屋さんというジャンルの店がまだ存在しているんだから、そっちの方が品揃え良いのは当然じゃない…

 トランジット・コンパクトの修理 その7

錆止めのため、塗装を剥いだ部分だけ塗ることにしました。「錆止めとしてとりあえず塗る」程度なので下地作りもなにもしていません。 この状態でしばらく運用してもらいます。異音が出ない、ヒビ割れが出ないことを確認した上で、再びばらし、再塗装をしても…

 トランジット・コンパクトの修理 その6

では、ステーをぐるっと溶接すればもう二度とフレームパイプの破断を心配しないで済むかというと、破断を引き起こした原因"過荷重"はまったく解消されていないので、ステーによる補強範囲外で破断が起こる可能性は残ります。 今回の破断は点付け溶接部の直前…

 ビデオカメラを取り付けるステー その4

いまいちカチっと固定できないので、ヤマダ電機で買った安い三脚の雲台(はてなダイアリー > キーワード > 雲台)をばらしてみました。ばらして納得、やはり安いぶん作りもそれなり、ボール固定部分がもう既に半壊状態で、これじゃカメラをしっかりと固定で…

 ビデオカメラを取り付けるステー その3

サイコンの位置調節がどうしてもやりたいので作り直しました。Ver.3です。今回はサイコンの位置を前後方向/上下方向で調整できる作りにしました。前後方向に135mm、上下方向に60mmの調整幅があります。調整範囲がこれだけあれば、レンズが替わってもカメラが…

 ビデオカメラを取り付けるステー その2

「そういえば接続用のケーブルはどこかな?」とビデオカメラ用のバッグを開けたら、広角レンズが入っておりました。そういえば、ビデオカメラ購入時に「これあると便利ですよ」と店員さんに薦められるまま買ったんだった。 しかし、「なくても普通に撮れるし…

 ビデオカメラを取り付けるステー その1

ふと思い立ちビデオカメラを取り付けました。 FDポストの上端面センターにM8のタップがたててあったので、その穴をステーの固定に利用しました。 「スピード感のある映像」を撮るスキルなんぞ持ち合わせていないので、せめて常に速度表示が映るよう、サイコ…

 トランジット・コンパクトの修理 その5

裂けた部分の溶接は終わりましたが、これだけじゃまた同じ部分が裂ける可能性高いので、BBシェルを吊っているステーとフレームパイプが接する外周をぐるっと溶接し、ステーをフレームパイプの補強にします。 以下のGIF画像は、線(青と赤)を引いた方向から…

 トランジット・コンパクトの修理 その4

フレームをセットします。 治具の下に50x26mmの角パイプ(長さ850mm)を2枚重ねて敷き、台代わりにしてます。 完全にバラバラの状態からパイプを組み上げフレームを作ったpython delta製作時は100mm角の角パイプを置き台に使いましたが、今回は破断の修理+…

 トランジット・コンパクトの修理 その3

いわゆる「フレームの芯」に狂いがでぬよう、(1)(2)(3)の部分をクランプし固定します。 全長600mmぐらいのフレームなので3箇所おさえれば十分、いや、十二分じゃないかと。 これは(3)のリアエンド用治具です。 50mm角の角パイプをT時に組み、φ25mmx120mmのパ…

 トランジット・コンパクトの修理 その2

次に、塗装を部分的に剥がします。剥離剤は後処理が面倒なのでバーナーで炙ります。 ホームセンターで買ったLPGのちゃちいバーナーなので、なんぼ炙ってもフレーム素材が変形する恐れはありません。そんなね、鉄の融点である1400度とか1500度まででるわけな…

 トランジット・コンパクトの修理 その1

このフレームを修理します。 私の持ち物ではありません。他人様の自転車ですが、修理を依頼されたのではなく、こっちから望んで修理を請け負いました。仕事ではないので金銭等の授受はありません。 どこをどう修理するかというと、BB直前のフレームパイプが…

前フリ

jig

倉庫にはこんなもんがあります。 50x50mmの角パイプをT字に組み、角パイプ端面付近に両端面にt2mmの円盤を貼り付け(溶接)た1-1/4inchの丸パイプを通してます。丸パイプの中心には8mm長ボルトが通ってます。 丸パイプの長さは100mmジャスト。 ノギスをみれ…