2007-01-01から1年間の記事一覧

 「路上観察psycling 中央区編」の件、当日(23日)の集合時間と場所 (11月20 日)

etc

午前11時に東京駅 丸の内中央口に集合です。

 「路上観察psycling 中央区編」の件、あれこれ (11月19日)

etc

お願い その1 : Sat'R Day MkIIが見たいので、オーナー様方、宜しくお願いいたします。Before After見比べたいので、あれば複数台。

「路上観察psycling 中央区編」 23日は大丈夫っぽい (11月17日)

etc

  『ひとさまのZOX、勝手に三輪化プラン』の件、とりあえず画をかいてみたの巻 (11月20日)

どうもモニター見ながらってに馴染めず、相変わらずドラフターでかいてます。 現状、だいたいこんな感じで考えてます。ハブとリアセクションが手元にきたら、もうちょっと詰めようかと。ガラっと変わるかもしれません。

『ひとさまのZOX、勝手に三輪化プラン』の件、バンドブレーキ内蔵片持ちハブの重量

カタログによると、アルミ製の左右セットが1,200gだそうで、数値ぱっと見「1,200gって1.2kgだろ? ハブだけでそんなにあんの? それって激重じゃん?」と思う方がいる、絶対いると思います。が、しかし、調べりゃ分かりますけど、MTBの機械式ディスク仕様と…

『ひとさまのZOX、勝手に三輪化プラン』の件、今後の展開

ハブを入手→フゥさんからリジットのリアを借りる→図面も引かず、現物合わせの製作に突入→完成 まぁだいたい、毎回↑こんなパターンですし・・・・・駆動系無関係なんで、干渉とか考えないで済みますんで。あ、カゴとシートの位置関係は検討しなきゃならんかね…

『ひとさまのZOX、勝手に三輪化プラン』の件、ハブの穴数はどうしましょう?

もうそろそろバンドブレーキ付の片持ちハブを購入しようと思います。問合せは既に済ましており、入手の目処はきっちりたってます。 で、アルミ製(左右セットで1,200g)だと20Hと28Hが、スチール製(左右セットで1,620g)なら20Hと28Hと36Hがあるのですが、…

「路上観察psycling 中央区編」 10日開催は無理 (11月9日)

etc

↑「Yahoo!天気情報 - 中央区の天気」 いやいや、さすがにこれは無理でしょう。ということで、順延決定。

「路上観察psycling 中央区編」開催危うし (11月6日)

etc

10日の件ですが、前日9日(金曜)の13時の段階(いや、ほら、駅まで切符のキャンセルに行かなきゃならないから。まさか、乗りもしないのに24,000円もの大金を腐れJR東日本にやるわけにはいかん)で「Yahoo!天気情報 - 中央区の天気」←の降水確率が30%を超え…

『路上観察psycling』とわ? (10月27日)

etc

参考リンク:トマソン・リンク 特殊な自転車に乗って↑こういうモンを鑑賞してまわろうという企画です。 「都庁がみえる廃墟」というシュールな物件てんこもりだった前回とは異なり、今回は純正トマソン物件に的を絞った、ってか、古くからひらかれていた中央…

「路上観察psycling 中央区編」開催日決定 (10月25日)

etc

11月10日。10日が雨天の場合は23日に。10日も23日も雨天の場合は2年半後に。

「路上観察psycling 中央区編」開催日仮決定 (10月24日)

etc

11月10日。開催日についてなにか意見があれば、遠慮なくお申し出下さい。応える応えないは別にして、聞くだけは聞きます。

『ひとさまのZOX、勝手に三輪化プラン』の件

別ジャンルの製作モノで忙しく、図面も何も全く白紙です。 しかし関係者諸氏、ご心配なく。やり始めたら3日で出来上がります。

日本国内にFlevobikeってあるの?

etc

ニキリンさんの工房日記で気になるコメント発見 我々が乗りこなすのに苦労しているFlevobikeも容易に乗りこなすのでは? 引用元 北関東某所にFlevoracerがあるのは知っている(人伝に聞いたんだが)のですが、関東近郊には他にも、センターステアリング式のF…

 ビデオカメラを取り付けるステー part.2 その1

ゴムサス式に限界を感じたので、まったく違う方式で一から作り直しました。 とりあえず、手に持って河原の小道で試験撮影を行いました。音を聞いてもらえば分かりますが、ビデオカメラを持ってドタドタ走ってます。しかし、走ってるわりには画像のブレは少な…

 ひとさまのZOX、勝手に三輪化プラン。 たたき台その1

上のGIF画像ですが、縮尺が変です。今から直すのは面倒なので、今回はこのままで・・・・ リアエンドの詳細寸法がわからんので、上のGIF画像、そこらへんはテキトーです。 歩道走行も可能とするなら全幅を600mmに抑えねばなりません。その場合、(図の通り)…

 「路上観察psycling 中央区編」開催のお知らせ

etc

美味いモノ無し、季節感無し、風光明媚無しと、ポタリングの王道から外れに外れた下位文化(subculture)系企画が、前回2005年4月3日より二年半もの時を経て帰ってくる。 以下、そのうちに。

 ビデオカメラを取り付けるステー その11

電波照射角のを細かく調整したいので、センサー取り付けステーを新造しました。 なにがなんだかわからんと思いますが、調整幅は広いです。 取説を読むと、矢印の方向に電波が飛ぶとそうで。この延長線上にサイコンがあればバッチリ受信できますよ、というこ…

 ビデオカメラを取り付けるステー その11

機能は満足してないが、ゴムサスを使い続ける限りはこれ以上どうにもならなそうなので、大きな変更はもうありません。細かい細かい重箱の隅を針で突くような変更がちょこちょこ出るだけです。 スライドレールをステー本体に固定するボルトの押えを作りました…

 リア用メンテスタンド

リアブレーキ調整の時に使います。別に専用スタンドなんぞなくとも、「灯油ポリタンクの上にリアフォークを載せて」で充分なんですが、まぁ、一応、作ってあります。ほとんど使いません。

 ライト/サイコン・ステー その2

134gあります。重いですか? 手持ちのスペースグリップと比べてみました。 ハンドライト取付用の台座(ゴム製:バイクライトホルダーという製品)をセットすると、ご覧の通り130gになります。 その差、たったの4gです。 自作のはφ30超のハンドライトでも取り…

 ライト/サイコン・ステー

入荷直後に大急ぎで買った(「売り切れ必至の再入荷未定」みたいな煽り文句に踊らされたのですが、今でも在庫アリで、売り切れる気配ゼロ)LumarayのFL12 RXをpython deltaのヘッドライトにする件(といっても誰も覚えてない)、こんな感じで出来上がってま…

 前輪駆動デルタ・トライクのニューフェイス

etc

の情報が錦蛇M.L.で流れてきました。これです。「斬新なエアロフォルム」ってヤツでしょうか?

 溶接について

etc

いま特にやる物が無いので、そこらに転がっていた20x40mm角パイプの端材にバンドソー(輪になったい糸ノコの刃をモーターで回す電動ノコギリ)で切れ込みを入れ、それを溶接してみます。バンドソーの刃は厚さ1mmのはず(記憶曖昧)なので、切れ込みの幅は1mm…

 トランジット・コンパクトの修理 その9

終了。 (つれづれ えんすぅ日記) ↑のコメントで「溶接」への言及があったので、以下簡単に説明を。

 ビデオカメラを取り付けるステー その10

位置調整機能が加わったので検証に向いました。下りは良いとして、12%の坂をKMX X Classと同じ車重のpython deltaで上るのはイヤので、車にはpythonと電動アシスト自転車を積んでいきます。 まず最初に、坂の下で車を停め、電動アシスト自転車だけ降ろします…

 ビデオカメラを取り付けるステー その9

ゴムとステーを連結するM5ボルトは、半径3.5mm分の押え面積があるので固定に問題は無いと思うのですが、FDポストとゴムを連結するM8ボルトはワッシャーがないので、ボルトが太いわりに押え面積が半径2.5mm分しかなく、「あまりボルトを強く締め込むと、キャ…

 ビデオカメラを取り付けるステー その8

とある重要な使命を帯びた前輪周りの画。 また12%の坂にきました。 左にカーブする辺りまでで、だいたい1kmです。 水平器で測ってみたら、角度にすれば7〜8度ってとこらしい。 揺れは、リジット時と同じような気が・・・・ただし、一貫してサイコンの文字は…

 ビデオカメラを取り付けるステー その7

振動対策(画像のブレ防止というより、カメラの破損防止の意味が強い)のゴムサスも装備したし、サイコンも67km/h以上もカウントしてくれるであろう製品に交換したので、既知の問題はすべて解消(結果は知らんけど)したか?というと、さにあらず。 実はもう…

 ビデオカメラを取り付けるステー その6

ゴムサス装備の図。 カメラはステーに直付けになりました。 サイコンはコードレスタイプに載せ替えました。 カメラを載せました。水平にセットしてあります。角度調整はできません。する気もない。 手で押せばそれなりにしなってくれます。 走行時に路面から…