customize

 ZOXのTRIKE化作業 その27

リアフォークの固定にはM5の蝶ボルトも2本使うのですが、こういうこまかいモンは「外して、そこらへんに置いて、見事紛失」となる恐れが高いので、トライクフレームを使わん時にボルトを差しておく穴をあけました。 赤い矢印で指し示した穴にはM5のタップが…

 ZOXのTRIKE化作業 その26

リアキャリア取付用のステーを溶接します。 部品製作時は「治具を作って固定して」と思ってたんですが、ダボ穴なんぞ精度云々どうでもいい、とりあえず付いてりゃいいだけのものなので、時間をかけて治具を製作するのはヤメにしました。 既存リアフォークエ…

 ZOXのTRIKE化作業 その25

両端が決まったので、次にセンターの金具を取り付けます。 赤い矢印で指し示した部分、両端のボルト4本を締め込みます。 青い矢印で指し示したボルトは、作業が全て終わるまで絶対に外しません。 金具押さえのアングルを取り付け 内幅は100mmジャストにセッ…

 ZOXのTRIKE化作業 その24

で、実際の作業。 赤い矢印で指し示したとこ、ボルト4本で金具を固定します。 ちなみに、青い矢印で指し示したとこのボルトは、フレーム製作が完了するまで絶対に、なにがあっても外しません。理由は、面倒なんでカット。 フレームパイプを置きます。角に斜…

 ZOXのTRIKE化作業 その23

リアフォークエンド受け金具の溶接はこんな感じでします。 それ用のアングルを取り付け、 金具を置いてシャフトを通します。 金具は内外から締め上げて固定します。 画像向って左の金具にはM9x1のタップがたててあるので、締め付けのナットは内側に一つだけ…

 ZOXのTRIKE化作業 その22

まず、フレームパイプ両端に片持ちハブの受け金具を溶接します。 既存リアフォークエンド受け金具は、その次。 上から見るとこんな感じ。 とりあえず撮影の邪魔なので取り外してありますが、実際の作業の時は、フレームパイプはクランプでガッチガチに固定し…

 ZOXのTRIKE化作業 その21

トライクフレーム組み上げ用治具一覧。 固定用のボルト一覧。M6が19本のM4が8本。 この数のボルトを、何度も何度も付けたり外したりしながら溶接していくんです。

 ZOXのTRIKE化作業 その20

製作部品一覧。これらを溶接で組み上げます。

 ZOXのTRIKE化作業 その19

一つだけ心配事がありまして。 写真のモノはフロント用のクイックレリーズなんですが、O.L.D.100mm用とはいえ、全長は150mmぐらいあるんですよ。 車幅600mmと、トライクとしては異常レベルで狭い作りなので、エンド受け金具と片持ちハブ取付金具の間もご覧の…

 ZOXのTRIKE化作業 その18

リアキャリアのステーを作りました。 リアフォークエンド受け金具にも新たに穴を開け、M5のタップをたてました。 新造の金具はフレーム下部に溶接します。穴が2つあいてますが、向って右の穴は治具固定用で、キャリア取り付けには使用しません。 こんな感じ…

 ZOXのTRIKE化作業 その17

フレームパイプに受け金具をのせ、両端にハブの取り付け金具を置きました。で、ハブの中心に丸棒を通してあります。 ご覧の通り、ハブの中心(車軸)は、リアフォークエンドのアクスルが通るU字の溝(スロットというんですか?)ではなく、下のダボ穴を通っ…

 ZOXのTRIKE化作業 その16

リアフォークエンドの受け金具のアクスル通す穴は、右はM9x1のタップたててますが、左はφ9の通し穴です。 こんな感じになります。実際の運用時はアクスルにはクイックレリーズを通しておくんですが、撮影の邪魔なので外してあります。 金具左右ともタップを…

 ZOXのTRIKE化作業 番外編 ハブ左右の巻

コメントで質問があったハブの左右の件、ご覧の通りです。 ハブ自体は左右共通(刻印もなにもないので、たぶんそう)なんですが、ブレーキに左右があり、取り付け方向が指定されています。逆につけるとどうなるんでしょう? L・Rの刻印あり。

 ZOXのTRIKE化作業 その15

ハブの中心軸(アクスル)には9mmと10mmがあります。他にもあるんだろうが、とりあえずそこらの自転車屋さんで気軽に購入できる中空のアクスルはこの2種類(+インチのもあるのか) 太い方が高強度なのは当然ですから、私としては10mmアクスルを使いたいんで…

 ZOXのTRIKE化作業 番外編 - いまさら車両紹介の巻

Satoさんの。 フゥさんの。 この2台用の「工具ナシで着脱可能なトライク・フレーム」を作ってる。ついでに「本体への追加工はナシ」とか、「(道交法の)普通自転車規格内に収め、堂々と自転車通行可の歩道を走行する」とか、「個体差のないモノを製作するノ…

 ZOXのTRIKE化作業 番外編

せっかく撮ったんで載せとこう。 既存リアフォークエンドの上のダボ穴は、シートステーを固定するためにM6ボルトが入るので、トライクフレーム側の受け金具は、ボルト及びナットと位置的に被らないようにしてあります。 あ〜あとですね、製作過程に興味のあ…

 ZOXのTRIKE化作業 その14

特に根拠はないのですが、エンド受け金具の下に補強を入れる事にしました。 穴をあけました。この穴にφ6mmの丸棒を通します。 溶接面積を広げるため、穴の縁を可能な限り斜めに広げます。 これは以前も書いたことですが、なんらかの目的(今回は、上に受け金…

 ZOXのTRIKE化作業 その13

既存リアフォークとの接合部というか、リアエンドの受け金具というか、トライクフレームに限っていえば「真中のエンド」(片持ちハブが取り付けられるのは「両端のエンド」だ)を作ります。 とりあえず必要部分の採寸をします。バイスに固定し定盤に立たせま…

 ZOXのTRIKE化作業 その12

両端のエンドの補強板です。 精度も何も関係なく、ただただついてりゃ良い物なので、そこらへんに転がっているフラットバーの切れ端をテキトーに斜めにカットしただけでも構わないんですが、無駄に揃えました。8枚ぴったり同じ形。 ここにつきます。わかりや…

 ZOXのTRIKE化作業 その11

フレームを作ります。 Flevo clone製作時に購入したSS400の角パイプがまだ残ってます。もう4〜5年倉庫に置きっぱなしですが、雨風あたる場所じゃないので錆びはあまりありません。 複数本立てかけてありますが、フレームに使う40x40mmは2,500mmが一本だけ。…

 ZOXのTRIKE化作業 その10

ベロの穴はもう使わないので埋めちゃいます。 穴と同径の丸棒を、穴の深さ+2〜3mmでカットしました。 丸棒外周ぐるっと溶接しました。 穴を塞ぐのが目的で、強度も剛性もなんも関係ない部分なので、出っ張りはサンダーで削り取りました。 埋めた部分の色が…

 ZOXのTRIKE化作業絡みで工具を買う

シマノの9mmアクスル(中空)を2本買いました。10mmアクスルが使えれば手持ちのM10x1タップが使えたんですが、10mmアクスルは入らない伝統規格のエンドなので、今回新たにM9x1のタップを注文しました。3本組タップ一式、送料入れて4,000円弱。こんな特殊規格…

 ZOXのTRIKE化作業 その09

延々エンド製作の画を載せておるのですが、「そんなに悩むようなもんか?」と疑問を抱かれる方がいらっしゃるかもしれません。私は私で「このシリーズをマジメに読んでいる人がいるのか?」という疑問を抱いておりますが。 ではなく。 元々丸パイプ製のフレ…

 ZOXのTRIKE化作業 その08

ボス、というかエンド本体に、ハブの回り止めステーに噛ませるベロを溶接する工程を無駄に撮影したので、無駄に公開します。この前段、ワッシャーのようなモノ+丸パイプ+フラットバーの溶接組み立ては撮影していないのでカット。 当然ですがエンドは左右で…

 ZOXのTRIKE化作業 その07

ということでplan-Bです。 plan-Aとは若干(なのかね?)異なった形状ですが、果たす機能はほとんど同じ(固定と着脱式の違いはあるが)なので、plan-A製作で得た段取りをそのまま流用することができ、製作時間がかなり短縮できました。作業そのものより、段…

 ZOXのTRIKE化作業 決心変更の巻

次の工程、フレーム本体の製作が、pythonのフロントセクション用治具に匹敵するぐらい面倒になりそうなので、ここで一つ決心を変更し、ガラっと構造を変えちゃいます。 ということで、まるっきり作り直します。その3〜6で紹介したボスは放棄。使い回し可能な…

 ZOXのTRIKE化作業 その06

組むとこんな感じ。 赤い矢印で指し示したナットをしめるために、こんな構造になってます。 ボスとボルトで連結されているプレートは、フレーム端面に溶接されます。赤部分が溶接で、半透明のグリーンの部分がフレームだと思ってください。 ボスを直接をフレ…

 ZOXのTRIKE化作業 質問

ZOX TRIKEも、Kettwieselも、hipparionも、デルタトライクの後輪は必ず「ハの字」に傾いているのですが、コーナー攻めるような運転をする車両じゃない(なんたって全幅600mmだから)ので、python delta同様、垂直で良いでしょうかね? やっぱ何度か角度つけ…

 ZOXのTRIKE化作業 その05

赤い矢印で指し示したのが、一昨日の記事中にある「ベロ」です。幅は22mm程度。ボスに溶接し一体化させました。 2つあいている穴は、溶接時の固定用です。機能とは無関係。 ハブは回って当然ですが、ブレーキワイヤーつながるブレーキ部分は回ると困るんで、…

 ZOXのTRIKE化作業 その04

昨日の続き。というか、いろんな事情があれこれで、昨日掲載分のボスと同時に製作したものです。同時製作しなきゃならん理由は、面倒なんで割愛します。極めてどうでもいい話ですし。 40x38mmの板に、四隅にタップ(ねじ山)たてた穴、センターにφ30mmの大き…